減った分は食ふて補え!の泡るんです.昨日午後は,献血センターから電話による,
献血の緊急要請がありました.
結構な人数が必要とのことで,職場のメンバ6名集めて,仕事道具を片手に
献血へ行ってきました.
ちょっと電話がとれない間に,
着信履歴がずらずら並んでいたので,
よっぽどだったのだと思います.いつもは催促メールかワンコールくらいですから.
実は…とくしまマラソン前だから,本当は
献血をやる予定はなかったんです.いくら成分献血といっても,
50ml程度の血液はそのまま検査目的で抜かれますからね.
しかし,泡るん的には,
「頼りにされること」は,それを差し引いても嬉しいので.
おかげさまで
気持ちよく,とくしまマラソン を走れそうです.
さて,
血が減った分食え!というのは,昔からの暗黙知的習わしです.
前置きが長すぎますが,今日は
食べ物のお話です.
で….
いきなり…
ど〜ん.
すだち君の人形焼き.

(写真は,もこもこさんから転載)
カンの良い方は既に
お気づきでしょう.
そう,とくしまマラソンの
後半のエイドで配られます!
これはその
試作品です〜☆
職場の知り合いの方(
もこもこさん)が,今度とくしまマラソンの
ボランティアとして参加されるそうで,講習会に出席されていました.
しかも…
中身は,なんと!
鳴門金時さつま芋餡(あん)ですよ!
コレを食べずして,
とくしまマラソンを走る意味があるだろうか…いやきっとない.
ちなみに
1時間に200個しか作れないとか.
当日
2000個用意される,もこもこさんを含めた,スタッフ様の苦労が忍ばれます(単純に10時間の作業時間?)
まさに,
血と汗と涙と地元の熱意が詰まった
「レア人形焼き」です.
あれ?でもちょっと待って…
参加人数と数が合わないのですが???
こりゃ〜
争奪必死ですね!!
少しでもありつけるように,
皆さんガンバリマショウ!!
(余談)
献血マスコット「けんけつちゃん」のご当地ストラップもらいました〜.
それがコレ.

毛が生えてます.